職会資料

渉外部

年度当初渉外部より

 

. 渉外部活動方針について

1.PTA活動の活発化

 (1)新理事選出を支援する。

  (2)PTA役員、一般会員が各行事に積極的に参加できる体制作りを支援する。

  (3)保護者と職員の交流を活発にする。

  (4)各行事や委員会活動の記録・保存に努める。

  (5)各専門委員会の活動が円滑になるよう支援する。

  (6)PTA予算の適切な支出を図る。

2. 同窓会および同窓会活性化委員会の活動を支援する。

 (1)行事の企画運営に協力する。

 (2)役員会・総会の開催を支援する。

 

. 校PTAが加入している保険で、生徒対象のもの

1.埼玉県高等学校安全振興会

学校管理下における災害について、普通見舞金(傷病・障害・死亡)または特別見舞金を給付するなどの制度です。

○負担金(生徒1人あたり) 年額900円(一括して学年積立金から納入します)

○請求・給付の手続き

日本スポーツ振興センターの「災害共済給付」の請求手続きを受けて、担当者(本校では養護教諭)が事務局に提出します。

 

2.全国高等学校PTA連合会 賠償責任補償制度

学校管理下、学校管理下外を問わず生徒が事故を起こして加害者となり、賠償責任を負った場合、補償されます。

○負担金(生徒1人あたり) 年額400円(一括してPTA予算から納入します)

○請求・給付の手続き

事故が発生した際、ただちに、生徒・保護者が東京海上日動火災保険株式会社に連絡して、その指示に従い、手続きをします。

○給付の内容や免責金額等 

詳しくは、事務室、職員室で保管している『「全国高P連賠償責任保障制度」の手引き』をご覧ください。

   (例)登下校を問わず、自転車に乗っていて人にぶつけてケガをさせた。

      休み時間にふざけてガラスを割った。

      不注意でパソコンコードにつまずき、他人のパソコンを壊してしまった。

 

Ⅲ. 同窓会について

 文化祭の時期に合わせ同窓会総会実施しています。

会員名簿の管理は「()同窓会事務局」に委託しています。

   ()同窓会事務局( http://www.egaomax.com )    

    0120-10-9899(内線126)

  FAX   0120-10-9184

 

Ⅳ.その他

 ・本校PTAは原則皆様に所属していただくようお願いしています。

・PTA会報誌で、先生方のお写真や記事を掲載する場合がございます。

 

Ⅴ.